どうもヒロです。
突然ですが、あなたは「やりたいことがない」と悩んでいないでしょうか?
これからは嫌な仕事は人間ではなく、AIやロボットが人間に代わってやってくれる時代になります。
また、人生100年時代になり老後に必要なお金も増え現役を伸ばさないと生活が成り立たなくなります。やりたいことを見つけて仕事にしないと、やっていけない世界になります。
恐らく30代前後の私たちの将来は今とは様変わりするのではないでしょうか?
しかし、やりたいことなんてすぐに見つからない!どうすればいいのか分からない!と言う方もいると思います。
いきなりやりたいことを見つけることは不可能です。しかし、やりたいことは段階を踏んで進めば見つかります。
目次
やりたいことの見つけ方はこちらです
STEP1:やりたくないことリストを作ろう

まずは真逆の「やりたくないことリスト」を作りましょう。
以下、私のやりたくない事リストです。あなたも簡単でもいいので、思いつく限り書いてみてください。
ポイントは仕事、プライベートでそれぞれ思い描くとたくさん出てきますよ。
<仕事>
・週5勤務したくない
・仕事でできるだけ人と関わりたくない
・通勤に時間をとられたくない
・休日出勤したくない
・嫌な上司と顔を合わせたくない
・意味がない仕事に時間を浪費したくない
・低賃金で働きたくない
・人に怒られたくない
<プライベート>
・狭い家に住みたくない
・お金で困りたくない
・ずっと同じ土地に住みたくない etc
あなたなりの「やりたくない事リスト」ができあがったと思います。意外にたくさん出てきて驚かれているかもしれませんがそれはとてもよいことです。
STEP2:やりたくないことを徹底的に取り除く

やりたくないことリストを完成したら、次は行動です。取り組みやすいことで構いませんので、リストに書いたやりたくないことをやらないで下さい。
例えば、残業が嫌ならすぐに家に帰りましょう。そんなの無理という方もいるかもしれませんが、少しでも減らす努力をしてください。
私も3月に80時間残業していましたが、部署を変えてもらい月に10時間以下に残業を抑えています。
いきなり全てをやらないことは難しいと思うので、少しづつ取り組んでください。
やりたくないことをやらない状態にすることがとても重要です。
STEP3:やるべきことをやめる、誰かにお願いする

ここまでで、今まで嫌だったことを減らすことができたと思います。
次にやるべきことをやめて下さい。自分の日常を振り返ってみてください。やらなくてもいいことをやってはいませんか?周りがしているから、なんとなくしてしまっていることはありませんか?
例えば会社員の方は忘年会や歓送迎会などの飲み会、イベントなど。なんとなく惰性で参加していませんか?義務ではないことはやめましょう。
もしもやめることが難しい場合、誰かにお願いしてみてください。
とにかく自分を徹底的に暇にしてください。これがとても重要です。
STEP4:やることがないあなたが動いた第一歩がやりたいことです

ここまで、やりたくないこと、やるべきことを徹底的に排除してきました。どうでしょうか、今まで時間がいくらあったも足りない状態からかなり余裕ができたのではないでしょうか?
私暇人です!と公言できるようになるとベストです。
そして、人間はずっと暇ということに耐えることはできません。行動し続けることでしか生きることができないからです。
さぁ、あなたは嫌なこと、やるべきこともありません。
何をしますか?
そうです、自分のやりたいことをやってください。それがあなたの本当にやりたいことです。噓偽りのない、心の奥底から出たやりたいことなのです。
誰からもやらされていない、本当の自分の願望から生まれた行動なのです。
そしてそれを続けてください。好きを仕事にしてください。これからは仕事という概念がどんどんと薄れていきます。
自分を自由にすることでしか、やりたいことを見つけることはできませんし、幸せになることはできません。
(補足)
あたたが子どもの頃を振り返ってみてください、やりたい事ばかりではなかったでしょうか?
いつか、やらなければいけないことに忙殺されて、やりたいことに目を向けられなくなり、最終的にはやりたいことが分からなくなっているのです。
まずは嫌なことをやめる。やらなければいけないことをとにかくやめる。そうすると自分のやりたいことが自然に見つかると思います。
コメントを残す