どうもヒロです。
みなさん、ボランティアに興味はあるでしょうか?
私のきっかけ

私は地元の小・中学生を沖縄に連れて行き、平和学習や海洋研修をするボランティアを5年間ほどやりました。
私の高校の友達が先に沖縄へ行くボランティアをしていました。
たまたまその友達と駅で会った時にボランティアの話を聞いて興味がわきました。
今までボランティアなんてやったことなかったので、かなり不安でしたが見学に行くことにしました。
実際にボランティアをしている人と接して、楽しそうだなと思ったのが参加するきっかけになりました。
ボランティアに参加する人はみんな「なにかに貢献したい」などと思っているわけではありません。
話を聞いて興味があれば参加していいのです。
おそらくどこのボランティアでも人出が足りていません。主催する側にとっては参加してくれるだけでとても嬉しいのです。
あまり考え込まずに気軽に参加してみてはどうでしょうか?
社会人Aさんのきっかけ

当時32歳のAさんは仕事のため、地元から引っ越しをしてきたばかりだったそうです。
仕事と家の往復だけに退屈していて、「何か新しいことを始めたい」と思っていたようでした。
そんな時、駅でボランティア募集のポスターを見つけました。
Aさんはこれは楽しいかもしれないと思い、すぐにボランティアの事務局に電話をしたそうです。
ボランティアのスタッフは高校生から50歳を過ぎた方までと幅広く、年齢を気にしていたAさんも安心して参加できたようです。
Aさんも「何かしたい」けどきっかけがない状態でした。
しかし、ボランティアの情報は探せばいくらでも出てきます。ネットで探すのもいいでしょうし、市の広報誌を見てもいいと思います。
ボランティアに参加する、はっきりとした理由がある人は少ないです。また、ボランティアに参加するために年齢制限はありません。遅すぎることはないのです。
まずはあなたの身近はところで情報収集してみてはいかがでしょうか?
大学生Mさんのきっかけ

Mさんは私がバイトをしていた居酒屋の後輩です。
Mさんは学校とバイトの以外にも「何かやってみたい」と思っていました。
私はMさんにボランティアの話をなんとなくしました。ボランティアに参加している人はMさんと同じ大学の人も多いことも伝えました。
興味を持ったMさんは、とりあえず見学だけということでボランティアを見に来ました。
同世代も多く、楽しそうということでMさんはボランティアの参加を決めました。
学生でボランティアをしている人は多いです。私もボランティアを始めたのは大学3年生の時でした。
あなたの周りにも実はボランティア活動をしている人がいるかもしれません。
バイト先や大学で聞いてみてはいかがでしょうか?
また、大学生でボランティアをしていると就活で役に立ちます。ボランティアの経験は人事からしてもポイントが高いです。そして、同世代の友人が増えます。
時間にある程度の余裕がある大学生の時にボランティアをするのはおススメです。
ボランティアは気軽に始めるもの

ボランティアというと、とても堅い感じがします。私も参加する前はそうでした。
しかし、ボランティアをしている方はみんな気さくでおもしろいです。今まで自分が会ったことのないような個性的な方とも仲良くなれます。
ボランティアは結果として、何かに貢献をします。しかし、始めるときは「なんとなく楽しそう、やってみようかな」ぐらいの気持ちで大丈夫です。
正直なところ、楽しくないとボランティアはやってられません。見学などをしてみて、興味が出れば気軽に参加してみてはどうでしょうか?
踏み出す勇気はいりますが、得るものは大きいと思いますよ。
コメントを残す