どうもヒロです。
あなたは「みんなと同じだといけない」と思ったことはありませんか?
自動車メーカーの技術職9年目です。これまで学校や会社にマジメに通ってきました。
つまり「みんなと同じじゃないと怖い」と思ってきたからです。
しかし、結論として生活は苦しくなるばかりです。
目次
みんなと同じが危険な理由

日本の同じは破滅しかない
仮に今がバブル絶頂期だとします。みんないい大学を出て、いい会社に入れば一生安泰の人生だったのです。
消費税もなく、普通金利が5%だった時代なのです。みんなと同じことをしていれば楽しく生活できる時代でした。
しかし今は違います。サラリーマンの平均年収は400万円にまで落ちています。
これだけの年収だと、1人で生活するのがやっとです。結婚して子どもを産むなんて考えることはできません。
みんなと同じだと、全体の平均にしかなれません。
その平均が高くて満足できる生活ができるならいいのですが、平均がかなり低くなっているのです。
私は大手の自動車メーカーで働いていますが、給料は上がらなくなりました。さらに頼みの福利厚生もどんどん減っていっています。
大手でさえこんな状態なのです。今の日本の普通はかなり危険な状態なのです。
それでも普通が落ち着く理由
日本の会社はいかに普通かが求められます。独創的なアィディアよりも、淡々と仕事をする人が好まれます。
私の周りの先輩や後輩を見ても、みんな普通の人ばかりです。そして、みんなそれぞれに不満を持って仕事をしています。
しかし、それでもみんな仕事を辞めません。
それは仕事の中でも「みんなと同じ」が染み付いているからなのです。
これは学校や会社の教育で徹底的に普通が正しいと教えられるからです。
まさに自動車メーカーなんて、同じことの繰り返しが求められる世界です。だれも人と違うことをしようなんて思いません。
これが日常生活にも出ているのです。
人との差が価値になる時代
結論から言うと、サラリーマンに未来はありません。給料も上がらずに定年まで細々と働くしかないからです。
となると、自分の力で稼ぐことが求められます。
そして人が魅力を感じるのは、自分と違う人なのです。
あなたが周りのひとに魅力を感じないのは、あなたと周りが同じだからです。
あなたとかけ離れている芸能人に魅力を感じるのは、あなたとの差が大きいからです。
では実際にツイッターのフォロワーが多い人のプロフィールです。
・イケハヤさん
フリーランス。東京から高知県に移住。会社を設立して年間1億円ぐらい稼ぐ。
・マナブさん
フリーランス。バンコク在住。会社を設立するも倒産。現在はブログとYouTubeで月に1,000万円ほど稼ぐ。
少なくとも周りにこんな人はいません。
つまり自分との差があるので、その人に興味が出ますし、フォローしたくなるのです。
逆に自分と同じような人だと、だいたいのことが分かるので、興味が出ないのです。
サラリーマンで差をつけるには

サラリーマンの普通は、毎日8時間の仕事をして、家に帰ってYouTubeを見て寝ることです。
多少の違いはあっても、仕事と休憩で1日が終わります。この生活をしている人がほとんどです。
しかし、それだとみんなと同じ結果になるだけです。
サラリーマンだからこそ勉強
あなたはサラリーマンになってどれだけ本を読みましたか?
ちなみに本を月にまったく読まない、もしくは1.2冊しか読まない人は約80%です。ガクログさんのデータより。
学生の時は嫌でも勉強していたのに、社会人で勉強している人は少数なのです。
つまり、本を毎月読むだけで普通ではない人になります。
私は月に10冊は読んでいるので、上位3.6%になります。
10冊で超人レベルですね、楽勝です。
仕事を頑張らないという選択
普通はサラリーマンだと仕事を頑張るという意識があると思います。
私も最近までありましたが、捨てました。
仕事をしても普通にしかなれないからです。
仕事はほどほどにして、副業を本業まで上げる必要があります。
このブログもまだ始めて1年ですが、少しづつ成長しています。
まとめ

日本の普通はかなり悪くなっています。
普通を抜け出すには、人と差をつけなければいけません。
しかし、普通はめちゃくちゃ居心地がいいです。普通なだけで誰からも批判されないからです。
よく芸能人が炎上していますが、それはただ普通の人が嫉妬しているだけなのです。
人と差をつけることは怖いようですが、これからは差をつけて自分の価値を上げないと生きていけない時代なのです。
普通から何者かになるのは、相当の努力が必要です。コツコツ頑張りましょう。
コメントを残す