どーも管理人の「ヒロ」です
今日は7時出勤でしたので、16時に帰宅してブログを更新しております。
今、新しい車の立ち上げの真っただ中なのですが、同じ職場のメンバーが現場の責任者に怒られていました。
ということで絶対にこのまま仕事を続けても幸せになれないと思うので、いち早く会社員を脱出して幸せな生活を手に入れます。
ということで、今回は「株」のテーマから少し離れますが、会社員を続けるのってどうなの?という観点で書いていきます。
入社8年目のやつが何様だーとか思ってくれて全然結構ですよ、しかし、このまま会社続けてていいのかなど思っている方など、ヒントになれば幸いです。
サラリーマンは働いても働いても楽にならない

これ当たり前ですよね。会社員は働けば働くだけ楽になることはありません。
係長、課長、部長と職位が上がるにつれてどんどん責任が重くなり、部下の失敗をフォローをしたり、プロジェクトのとりまとめをしたりと、仕事量の面からも決して楽になることはありません。
特に私の職場は職位が上がるにつれて残業時間が増える傾向にあります。
特に課長だとかは、この人家に帰るのが嫌なんじゃないか?と思えるぐらい残業をしています。しかも、課長になると見込み残業になるため、残業をすればするだけ損なのにです。
あと、これは日本の企業全般に言えることかもしれませんが、残業することが正義みたいなところありませんか?
残業している人は仕事を沢山していて偉い、定時でいつも帰宅する人は仕事をしていないと見られがちだと思います。
しかも上司がそんな考えで、上司が遅くまで残業しているのであれば、自分もだんだんと残業しなければいけないとある意味洗脳されたようになります。
ここで残業残業と書きましたが、結局、自分の仕事以外の時間を削ってお金にしているだけなんです。
大事なことは、サラリーマンの労働は「資産」にはならず、常に自分の時間を切り売りしつづけなくてはいけないということ。
しかも働けば働くだけ状況は悪くなるということです。
もちろん会社での評価が上がったり、給料が上がったりするかもしれませんが、それはあくまで会社の中でかなり限定した範囲だけです。
うつ病になった私の経験、サラリーマン1本はあまりに危険
これも当たり前ですよね。サラリーマンで頑張って働いていても、うつ病になったら1発でアウトです。
あなたの職場は大丈夫ですか?少なくとも休職している方はいらっしゃるかもしれません。
私もどこか自分は大丈夫と思っていましたし、周りからも要領がいい方だから大丈夫、だとかメンタル強そうと何の根拠も無いことを言われて過信していました。
自分が大丈夫と思っても環境はすぐに変わります。あなたの隣にいつそんな人が来るか分からないんですよ。
私の場合はさらに仕事量が増えて、精神的にきつくなってしまいました。
なので、いつでも会社をやめざるを得ない状況が来ると危機感を持ってください。
資産を増やしてサラリーマンをいつ辞めてもいい状態にする

サラリーマンは労働集約型です。労働でしかお金を生み出すことはできません。
ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さん 貧乏父さん」のラットレースの状態です。いくら頑張っても前には進まないのです、しかも止まらないためにずっと回し車を回し続けなくてはいけません。ゴールはありません、楽になることはありません。
これって永遠に続くマラソンです。マラソンが大好きな人はいいと思いますが。私には無理です。
ということで、労働集約型から脱出するためにもいち早く「資産を増やす」べきです。
私の場合、どうしても日銭を稼ぐ必要と将来に向けての貯蓄という面ですぐにサラリーマンを辞めることはできません。
なので、今は副業ということで、株式投資とブログ(今は収益化していませんが、開始3カ月で収益化します)にいそしみたいと思います。
今までは残業で自分の時間を削りながら目の前のお金を得ていましたが、その考えは違うということにやっと気づきましたので、辞めます。
残業はほぼ無しと年休フル取得で資産を増やすことに力を注いでいきます。
しかも残業を減らすと家に帰る時間も早くなるので、妻の機嫌も少し良いのと子どもと触れ合えるという超いいメリットがあります。
資産を増やすことは給料と違い始めは時間がどうしてもかかりますが、波に乗れれば大きく増やすことができます、今は地道にコツコツと、結果を求めながらも焦らず進んでいきたいと思います。
自分の思い描く幸せに向かって日々精進あるのみ!
コメントを残す