どーも管理人の「ヒロ」です。
今日は休みだ、仕事もない。という昨日の投稿と同じ始まりになってしまいました。
やっぱ休みはいいですね。同じ1日とは思えないほどすがすがしいです。平日の今頃は本当にやる気「0」ですからね。
まずは仕事の時間を極限まで減らして、自分の資産作りの時間を増やして、サラリーマン脱却を1秒でも早く実行にうつしたいところでございます。
ということで、本題ですが最近はCMでもおなじみの「ロボアドバイザー」について検討をしてみようと思います。
自動売買で資産が積み上がっていけば、これほど楽なことはないですからね。
気になるけどよく分からない、大切なお金をまかせてほんとうに大丈夫?という方、ご参考ください。
ロボアドバイザーを比較検してみた
THEO(テオ)
株式会社お金のデザインが運用を行っています。
預り資金:月1万円~
投資一任報酬:預り金の1.0%
売買手数料:0円
利用可能日:365日24時間
運用責任者はシュライバー・マルコムという方で、三菱UFJで運用責任者として働かれていたそうです。
利用人数は現在約30万人、1人あたりの月運用額は平均3万円だそうです。
THEOは国際分散投資として、世界中のETF(株式、債券、REIT、金や原油など)を約40個組み合わせたポートフォリオを組みます。
そして、自分の資産状況に見合ったボートフォリオの提案をしてくれるようです。
また、リバランスも行ってくれるようなので自分の時間を使う必要はありません。
THEOのベンチマークは世界経済の成長率約4%です。
世界経済の名目GDPはリーマンショックの2009年以外は成長をしているので、円建てにするようりも資産を増やせるというのが、THEOの主張するところです。
2007年からの運用成績は年平均で4.8%となっています。
ちまにみTHEOは画家ゴッホの弟の名前だそうです。
売れない画家ゴッホを資金面で支えていたのが弟のTHEOで、そんんな彼の生き様から名前を付けたみたいですね。
預り資金:10万円~
投資一任報酬:預り金の1.0%
売買手数料:0円
利用可能日:365日24時間
運用はウェルスナビ株式会社が行っています。
こちらも世界分散投資を掲げています。6つの質問に答えて、それをもとにポートフォリオを自動で作成してくれます。
どうもノーベル賞を受賞した金融アルゴリズムとやらで作成をしてくれるようですが詳細はよく分かりませんでした。
こちらもリバランスを自動的に行ってくれるようで、手間をかける必要はありません。
過去の運用成績は約6.0%となっていました。
運用手数料ですが、WealthNaviを継続して利用することで、最大0.9%まで下げることができます。これは大きなメリットかなと思います。
また、定期的にキャンペーンが実施されており、現在は2カ月間の手数料無料、3カ月積立をした場合は現金3000円のキャッシュバックが適応されていました。
なんにせよ、円建ての預金だけでは経済成長にもついていけないので、国内から海外投資を視野にいれて運用をしていかなければいけませんね。
私もコツコツと積立投資を始めようと思います。
コメントを残す