どうもヒロです。
みなさん、バイトはしていますか?
バイトを楽しくするには、人間関係が大事です。特に先輩との人間関係は特に重要です。先輩と関係をよくする方法をまとめてみました。
先輩との関係をよくする方法

仕事が出来るようになる
なんといってもこれだと思います。バイトといえど仕事です。
サラリーマンが可愛がる後輩とはどんな人でしょうか?おそらく、仕事ができずに迷惑ばかりかける後輩とは楽しくやれないでしょう。
これはバイトでも同じです。先輩と仲良くなるためにはまずは仕事が出来るようになるなりましょう。
私は居酒屋でバイトをしていましたが、入って1ヶ月は仕事がなかなか覚えられず先輩にずっと怒られていました。
しかし、仕事をだんだん覚えてくると先輩から注意されることもなくなりました。
始めは仕事の話ししかしていませんでしたが、だんだんとプライベートの話しをするようになり、仲良くすることができました。
プライベートで遊びに行く
サラリーマンの飲み会ではありませんが、バイト以外での付き合いが始まるとぐっと距離を縮めることができます。
私の場合はまずバイトが終わってからご飯に行くことから始まりました。
始めはお店のメンバー全員と行っていましたが、先輩と仲良くなると2人だけで行くこともありました。
自分から直接先輩を誘うのが難しい場合は、店長を巻き込むのもいいと思います。
だんだん仲が良くなると飲みに行くこともありますし、先輩の友達と遊びに行くこともありました。
また、先輩の趣味を一緒に楽しんでもいいと思います。
私のバイトの先輩は野球が趣味(九州なのになぜか阪神ファン)でしたので、野球を見たり、キャッチボールをしたりしました。
先輩は後輩から誘われて嫌なことはあまりないと思います。ぜひ自分から遊びなどに誘ってみてはいかがでしょうか?
先輩と仲良くなるメリット

これは色々とあると思います。やはりバイト中に助けてもらえることが大きいのではないでしょうか?
仕事がたまりすぎて困っていると、バイトの先輩が気づいて手伝ってくれることもあると思います。
何かミスをしてお客さんに迷惑をかけてしまった時も一緒に謝ってくれることもあります。
私の先輩は大学を卒業してすぐに飲食店に就職をしたそうです。
私は当時、大学生で進路に悩んでいる時でしたので、色々と将来のことについて相談にのってもらっていました。
結果として、無事に就職できたのも、その先輩や店長のお陰だと思います。
先輩はそのお店の経験だけでなく、その他にも色々な人生経験をしていることがあります。
ぜひ仲良くなったら色々と話しをしてみましょう。自分の人生に生かせるヒントを得られるかもしれませんよ。
先輩のことを好きになったら

先輩の仕事姿は後輩からするとかっこいいものです。
私も男性ながら、居酒屋でバリバリ料理をする人をかっこいいと思ったことはあります。
先輩のことを好きになって告白するのかはかなり迷うところだと思います。しかも誰にも相談できないパターンがほとんどでしょう。
先輩に告白するのであれば、最悪の場合はバイトを辞める必要があると思います。
仮にオッケーで付き合ったとしても、別れてしまえば同じ職場で働き続けられるでしょうか?あなたもでしょうし、先輩も働きづらくなると思います。
私のバイト先では、後輩同士が付き合っていました。
結果としてすぐに別れたのですが、彼女のほうがバイトまで辞めてしまいました。
バイトになるとどうしても関わりが出てきます。あまりよい職場でない場合は噂話になることもあるでしょう。
告白するのは自分かその先輩が辞めるタイミングがベストでしょう。どうしても我慢できなかったら、ある程度のリスクは覚悟の上で告白してください。
バイト先とは長い付き合いをしよう

私はバイトを辞めて、かれこれ10年以上たちます。
しかし、今でもお店に行ったり、一緒に働いていたメンバーとご飯に行ったりします。少し前には先輩の結婚式にも行きました。
バイトではきちんと働いてみんなと仲良くすれば、その後の人生も楽しくなります。
バイトの仲間は学校や会社とはまた違った一体感があります。まずは今の仕事をきちんとこなせるようになって、バイトを楽しめるようになりましょう!
コメントを残す