どうもヒロです。
ところで結婚の意味とは何でしょうか?
目次
結婚に意味はあるのかないのか?
プレジデントウーマンの調べによると結婚を後悔したことがある人は、既婚者の53%にも及びます。
半数以上の人が結婚を後悔しているというのことで、かなり驚きです。
しかし、結婚生活をうまく送れば、結婚には大きなメリットがあります。
結婚は面倒臭いからと言って、始めから「しない選択肢」しか持たないのは非常にもったいないです。
ここでは私の体験をもとに、結婚のメリットをお話ししようと思います。
結婚すると人間的な成長ができる

これは私の経験上ですが、結婚して、育児をしている人は人間力が高いです。
やはり、常に相手と会話してものごとを決めるというプロセスをしているからでしょう。会話がとてもスムーズにできます。
うちの会社の40歳超えの独身男性はかなりひどいです。
学歴も高くて、給料も高くて独身なため、プライドがあり正直何を言っているのか理解できないことがよくあります。
欲しいものがなんでも買えるために、不自由はないのでしょうが、どうしても態度が傲慢です。
独身が悪いとは言いませんが、相手の気持ちを思いやることができる人は、既婚者に多いと感じます。
結婚という親孝行ができる

親は子どもの幸せを願うものです。私も子どもができて、なんとなく感覚がわかります。
そして、自分の幸せをとても分かりやすい形で表しているのが結婚と出産です。
決して独身が親孝行できないわけではありません。
しかし、結婚式の感謝の言葉や、孫が生まれた時の親の喜びようは、やはり既婚者でしか親に与えてあげられないと思います。
今の親世代は、結婚するのが当たり前です。結婚しない子どもをいつまでも過剰に心配しています。
そんな親の心配をなくすには、やっぱり結婚して自分が楽しそうにしている姿を見せるのが一番ではないでしょうか?
結婚して共働きにすれば生活がとても楽になる

結婚すると、お金を心配される方も多いと思います。しかし、今は女性だから働けないなんてことはありません。
おススメは共働きにして、たくさん稼ぐことです。
私は社宅に月3万円で住んでいますが、社宅は既婚者しか住めません。大人二人が別々に住むと10万円はするでしょう。
結婚すると、共有できるものがとても多いので、トータルの生活費が下がります。
家賃だけではなく、食費、光熱費、生活用品も二人で住んだ方が安いです。
とにかくお金で困りたくないなら、結婚して一緒に住んで、稼いで貯めまくりましょう!
我が家は妻はせどりで頑張ってくれています。子どが大きくなれば正社員で働いてもらいます。
結婚すると幸せは2倍以上になる

独身だと、自分が楽しんだことしか楽しさはありません。
しかし、結婚すると、妻や子どもが楽しんだことも自分の楽しみになります。
私の家は子どもが小さいですが、子どもが楽しそうにしているだけで、みんなが笑顔になります。
そして、だんだんと自分だけの楽しみよりも、家族が楽しむにはどうしたらいいかを考えるようになります。
そして、今まで自分一人だとチャレンジしなかったことにも興味が出できます。
自分の視野も広がるし、楽しみも増える結婚はなかなか楽しいですね。
結婚しないと周りの会話についていけなくなる

これは、私の経験ですが、周りはほとんど結婚しています。
なので、会話のほとんどが既婚者ならではの会話です。
つい先日、久しぶりに会うメンバーと居酒屋に行ったのですが、やはり妻や子どものことばかり話していました。
こうなると、結婚していない人にとってはなかなか居心地が悪くなるはずです。
自分の友達がどんどん結婚していくと、遊びに誘うこともおっくうになるのでは?
結婚して子どもにバトンを渡すことができる

結婚して子どもができると、とにかくバトンを渡せた感があります。
頭ではどうだっていいと思うのですが、実際に子どもができると、家を継がせられるという安心感はあります。
昔に比べて一族の繋がりなんて、ないようなものかも知れませんが、自分が何かを残してあげられる存在ができたというのはかなり大きいのではないでしょうか?
子どもはやっぱり愛おしい

子どもの力はすごいです。周りを笑顔にしてくれます。
その反面、子育てはかなり大変ですが。それも二人で乗り切っていけば問題ありません。
子どもがいるメリットはなかなか表現しづらいのですが、とにかく家族に笑いと会話を提供してくれる存在です。
正直なところ、妻と二人でいてもなかなか会話が続きません。
お互いに改まって話ことはそんなに多くないからです。しかし、子どもが生まれると会話が増えます。
自分のことよりも家族のことが大事になるからです。
これはとても良いことだと個人的には思います。子どものために何かしてあげられないかを考えることはとても有意義な時間です。
コメントを残す