どうもヒロです。
あなたは電車に興味はありますか?
今回は福岡県の門司にある「九州鉄道記念館」に子どもと行ってきました。
名前だけだと、なんか渋そうなイメージですが、実は超ハイクオリティーな施設だったのです。
目次
九州鉄道記念館をオススメする理由

子どものテンションが上がり過ぎ
結果としては、子どもも大人も大満足の結果となりました。
子どもは「電車!」を100回ぐらい連呼していました。滞在時間は2時間でしたが、それでも足りないくらいです。
大人も十分に楽しめる(特に父親)ので、とてもグッドな施設なのです。
とにかく安い
例えばアンパンマンミュージアムは1歳以上で1,800円もします(1歳から有料は鬼です)。
しかし、九州鉄道記念館は4歳未満は無料です。
そして大人は300円です。さらにSUGOCA(九州のSuica)、もしくはJAF会員であれば240円で入ることができます。神です。
おそらくJRが運営しているため、この良心的な価格になっているのでしょう。
アクセスがいい
九州鉄道記念館は門司ICからすぐです。
駐車場も入口の近くにあります、かなり広いです。さらに駐車料金は始めの30分が無料で、30ごとに100円です。安すぎます。
またJR門司駅のすぐ近くなので、電車でも行くことができます。
線路のすぐ近くなので、列車を間近で見ることができました。こんな感じです。
本館の施設です
外観はレトロなレンガ作りです。しかし、中身がハイクオリティーすぎでした。
特に驚いたのは「電車のシュミレーター」です。これは実際のJRで使われていた列車を改造しています。運転席もそのままです。
私も子どもを楽しませるつもりでしたが、ついついのめり込んでしまいました。100円で10分も遊ぶことができます。
人が多いと少し待つことになりますが、クオリティーが高過ぎて焦りました。
1Fには明治時代の車両や博多駅を模擬したジオラマがあり、列車を走らせることができます。
また、キッズスペースもあり、プラレールで遊びたい放題でした。子どもがなかなか帰らなくて困りましたが。

2Fは圧巻の展示スペースです。これは一部ですが、歴代のツバメのロゴが飾られていました。ジオラマもあり、鉄道好きにはたまらなにスペースです。
ミニ列車のクオリティーが高い
本館だけでも十分に楽しめることができますが、外の鉄道公園ではミニ列車に乗ることができます。
1回300円ですが、クオリティーが高すぎです。
1周300mぐらいで子どもはずっと絶叫していました。「もう1回!」とせがまれること必須です。


迫力のSL展示

さらに実際に使われていた列車が展示されています。
特にSLはでかくて見応えがありました。
他にも寝台列車の中に入ることができたりします。大人の方がテンション上がってしまいます。
トイレも綺麗
トイレも綺麗です、本館に1つ、外にも1つトイレがあります。オムツ替え台もあるので、小さい子ども連れでも大丈夫です。
帰りは唐戸市場の海鮮丼でも
九州鉄道記念館の近くに門司港レトロがあります。お腹が減れば、そこで焼きカレーを食べることもできます。
私達は少し足を伸ばして、下関の唐戸市場に行きました。関門トンネルを通って行きましたかが、車で15分ほどで着きました。
この日は見事な秋晴れでした。海を見ながらの海鮮丼とふぐ汁はなかなかの贅沢でした。
まとめ
九州鉄道記念館は電車好きの子どもにとって天国です。そして大人も十分に楽しむことができます。
ローコスト・超ハイリターンな施設なのです。ぜひ九州に遊びに来た際は、行ってみて下さい。
コメントを残す