どうもヒロです。
みなさんゴルフはされているでしょうか?
ゴルフは多くの社会人がするスポーツです。
なぜあんなに多くの人がゴルフをしているのでしょうか?
これからゴルフを始める人にとっては分からないことだらけだと思います。
社会人8年目、ゴルフ歴5年の私が経験したゴルフのメリットとデメリットをまとめました。
目次
ゴルフのメリット
老後も楽しめる生涯スポーツ

ゴルフは他の球技に比べ体力をあまり使いません。ある程度上手くなればコースを走り回ることもありません。
仲間とワイワイしながらおじいちゃん、おばあちゃんになっても楽しむことができます。
一度ゴルフを覚えてしまえば長く楽しむことができます。
ゴルフ場に行くと分かりますが、とにかく元気なおじいちゃんが多いです。
ゴルフをしてれば、老後にすることがないなんて考えることはありません。仲間と楽しくゴルフをしていればいいのです。
仲間と話しながら、適度に体を動かすのでストレス解消と健康にとてもいいのがゴルフです。
自分の人生を豊かにしてくれるのがゴルフの一番のメリットではないでしょうか?
ゴルフを通じて知り合いが増える

私もゴルフ場で初対面という人が何人かいます。そして、ゴルフを通じて自然と仲良くなることができます。
また、会社ではほとんど話をしたことがない人も、ゴルフを通して会話が弾み仲良くなれたりします。
ゴルフは他のスポーツと違い、基本ずっと話をしています。
コースレイアウトからスコアの話、グリーンに乗ったらスライスかフックかなどなど。
会話のネタがつきないのです。話下手な人でも自然に会話をすることになるのがゴルフです。
私もそこまで社交的な方ではありませんが、ゴルフの時はいつも以上に話ます。
会話をすると知らない人でも仲良くなるので、ゴルフをする人とは友達になります。
また、日頃とっつきにくい会社の上司も、ゴルフをする時は機嫌がいいというのはあると思います。
サラリーマンは出世に有利かも

これは昔に比べるとあまりないかもしれませんが、私の会社のお偉いさんはみんなゴルフをしています。
課長以上はほとんどゴルフをしていて、社内のゴルフコンペにもせっせと出ています。
私は断固拒否しているのですが、課長から半強制的にエントリーをさせられました。
ゴルフコンペなどは、パーティーがランダムで決められますので、お偉いさんと回る可能性もあります。
私も出向中にゴルフコンペに出ましたが、いきなり部長級と回ることになりました。
しかし、それがきっかけで名前を覚えてもらって会社で仲良くなる事もあると思います。
出世するためにゴルフをするのは本末転倒ですが、ゴルフ好きにとってはよいメリットかもしれません。
ゴルフのデメリット
お金がかかる

昔に比べてプレー代が安くなったとはいえ、ゴルフはお金がかかるスポーツに間違いありません。
私はゴルフにはまっていた頃は毎週ラウンドをしていましたが、出費が半端なかったです。
しかも妻とゴルフに行くこともあったので、出費が2倍でした。
私が住んでいる九州は休日は安くて1万円、平日は安くて5千円でプレーできます。
都会は場所にもよるでしょうが、平日でも1万円はすると思います。
サラリーマンのお小遣いの平均はおよそ4万円だとすると、月に2回も行けばお小遣いの半分は消えます。
また、ゴルフは道具にもお金がかかります。ドライバー1本だけで新品だと5万円もします。アイアンのセットだと10万円はします。
新品でフルセットをそろえると20万円はかかると思います。
ゴルフボールも初心者のうちはすぐになくなりますし、練習にもお金がかかります。
新入社員の時にゴルフをするとなると、かなり大変ではないでしょうか。
また、ラウンドが終わった後には飲みに行くのが定番ですので、1日で2万円はかかることもあるかもしれません。
とにかく金がいくらあっても足りないスポーツなのです。
1日が潰れます

ゴルフはとにかくラウンドに時間がかかります。
9ホールの目安がおよそ2時間半ですので、プレーする時間だけで5時間はかかります。こんでいる時はもっとかかるので恐ろしいです。
そして休憩が1時間、ラウンド前の練習と着替え等で1時間かかります。
ゴルフ場にいるだけで最低でも7時間です。
これにゴルフ場までの移動を加えると1日の活動時間は終わります。
ゴルフ場はだいたいが山奥にありますので、私の平均は片道45分です。往復で1時間半ぐらいはかかります。
朝早く起きて、帰ってきたのが夜飯だったなどは良くあることです。
独身で自分の時間を自由に使える人であればいいのでしょうが、既婚者にとってはなかなか厳しいところもあります。
ゴルフのせいで夫婦仲が悪くなってしまっては意味がありません。
今はショートコースなど、ある程度時間をかけずにラウンドできるところもありますが、時間がかかるスポーツであることは間違いありません。
上達するまでに根気がいる

ゴルフはなかなかうまくなりません。ゴルフ初心者は、楽にスコア100を切れると思っているかもしれませんが、そうはいきません。
私は2年間かなり練習をして100を切ることができました。
半分以上のゴルファーが100を切れていないという現実を考えると、ゴルフの上達にはかなり根気がいるということが分かります。
ゴルフの練習をしてみると分かりますが、はじめはとにかく手が痛くなります。クラブを握るのが嫌になってきます。
そして日頃しない動きをするので、体をあちこちが痛くなります。筋肉痛にもなります。
大半の人が、ゴルフがなかなかうまくならずに辞めていってしまいます。
ゴルフは100を切りだした頃から急に楽しくなりますが、そこまでに到達できる人はあまりいません。
ゴルフを1回はやってみよう

ゴルフはデメリットもありますが、1度やって損はないスポーツだと思います。
やはり生涯スポーツで適度な運動ができるので健康にいいメリットがたくさんあります。
もし自分の性格に合わなければ辞めてしまえばいいのです。
会社にはゴルフ好きが必ずいます。その人にクラブを借りてやってみてもいいでしょう。
いきなりラウンドしてみるのもいいと思います。1度ゴルフにふれてみて下さい。新しい発見があるかもしれませんよ!
コメントを残す