どうもヒロです。
みなさん、eスポーツはご存知だと思います。
eスポーツは面白い

私はネット動画で「ストリートファイター5AE」 をよく見ています。
動画などをみると大会の盛り上がりはすごいです。
まるで本当のスポーツの大会を見ていているようになります。
いい試合には観客が総立ちになったり、 歓声や怒号が鳴り響きます。
とにかく見ていて熱狂できるのがeスポーツの大きな魅力なのです 。
日本のプロゲーマー

ストリートファイターといえば、 日本を代表する選手は数多くいます。
第一人者は梅原大吾プロです。 彼は幼少期からストリートファイターをしており、 1997年の世界大会で優勝をしています。
その後は一線を退いていましたが、 ストリートファイター4が出た時に復帰をし、 日本初のプロゲーマーになっています。
その後、多くの日本人プロゲーマーが生まれたことを考えると、 まさにプロゲーマー界の野茂英雄です。
また最近は東大卒プロゲーマーとしてeVO2017で優勝した「 ときど」も有名です。
彼らプロゲーマーは企業からスポンサードを受けることで、 大会に進出し、賞金を稼いで生活をしています。
まさに本当のプロスポーツ選手とほとんど同じような生活なのです 。
プロゲーマーの生活

以前、梅原大吾プロの1日に密着している番組を見ましたが、 まさにストイックな生活でした。
今はネット対戦が主流なので、 ほとんどのプレーヤーは夜に集まります。なので、 夜型のプレーヤーがほとんどなのです。
そして、 昼間はとあるマンションの練習部屋でトレーニングモードでひらす らやり込んでいるのです。
しかし、ずっとゲームばかりだと体を壊すということで、 ジムで体を鍛えているようでした。
梅原さんはゲームの根暗なイメージを変えたいということでしたの で、あえてジムで汗を流しているのです。
ときどプロはかなり本格的にトレーニングをしています。
一見本当のプロスポーツ選手では? というような体つきをしているのです。 普通に男から見てもカッコイイと思える体です。
eスポーツ選手は結果が出ないと契約が打ち切られます。
プロゲーマーだから試合に勝てるという保証は全くありません。
最近はネットで情報がオープンになるので、 強いプレーヤーがどんどん出てくるのです。
昔は敵なしだった梅原プロも、 最近はプロ同士の勝率は6割ほどだと言います。 これほど実力が拮抗しています。
プロゲーマーの辛さ

ゲームはいつまでも続け勝てる訳ではありません。ゲームには、 大きなタイトル変更があります。また、 タイトルが変更されなくても「調整」が入ります。
調整とは強いキャラクターを弱くしたり、 弱いキャラクターを強くしたりすることです。
プロゲーマーは基本1つのキャラクターをひたすら練習してきます 。
今まで育てたキャラクターが調整で弱くなると、 今までの努力が残念なことになります。
プロのスポーツではルールが変更されることはまずありません。
例えばプロ野球でピッチャーの変化球が禁止されることはありませ ん。
そんなことになれば、ピッチャー側からクレームの嵐でしょう。
しかし、eスポーツの世界ではそれが当たり前に起こります。
プロゲーマーは「調整」という苦労をいくつも乗り越えてながら勝ち続 けなければいけないのです。
eスポーツはまさに実力社会です。 好きなことでお金持を稼ぐことはそれだけハードルが高いのです。
これからもeスポーツ業界には注目していこうと思います。
コメントを残す