どうもヒロです。
みなさん、共働きでしょうか?
目次
共働きのスケジュール
共働きはとにかく忙しくなるので、ざっくりとしたスケジュールを立てないと対応できません。
私達の環境
夫32歳 | 妻30歳 | |
仕事 | 正社員(自動車メーカー) | 正社員(生花の卸売) |
定時 | 8:30~17:30 | 9:00~17:00 |
休み | 土日 | 土日祝日 |
残業 | 月20時間 | 月10時間 |
通勤時間 | 往復30分 | 往復20分 |
※妻は月に2回の土曜出勤
子ども(長男)は0歳10ヶ月。認可保育園に入園予定。
平日のスケジュール
時間 | イベント |
7:00 | みんなで朝食 |
7:30 | 夫出社 |
8:30 | 妻出社(保育園に子どもを預ける) |
17:00 | 妻帰宅(保育園に子どもをお迎え) |
17:30 | 子どもをお風呂へ |
18:00 | 子ども夕の夕食 |
19:00 | 夫帰宅 |
20:00 | 子ども就寝 |
※子どものお迎えは早く終わった方が対応する。基本は妻が17時終わりなどで担当。
土曜のスケジュール
時間 | イベント |
7:00 | みんなで朝食 |
8:30 | 妻出社 |
12:30 | 妻帰宅 |
13:00 | みんなで昼食 |
17:00 | みんなでお風呂 |
18:00 | みんなで夕食 |
20:00 | 子ども就寝 |
日曜のスケジュール
時間 | イベント |
8:00 | みんなで朝食 |
12:00 | みんなで昼食 |
17:00 | みんなでお風呂 |
18:00 | みんなで夕食 |
20:00 | 子ども就寝 |
妻の勤務スタイルに救われてます
おそらく、他の共働き夫婦よりも余裕があるスケジュールになっていると思います。
やはり妻の仕事が正社員ながらも定時が9時〜17時なこと、通勤時間が片道10分で保育園も通勤経路上にあることが大きいです。
もともとは電車で都市部へ働きに出るつもりでしたが、運良く家の近くの会社に入ることができました。
共働きを考える上で職場環境の善し悪しはかなり重要です。妻が新しく職場を探す際などは、会社の状況をよく把握するようにしましょう。
子どもの送り迎えについて
子どもの送り迎えは夫婦どちらでも対応できるようにしています。
もともと、車を1台持っていましたが、妻が就職をしたために車をさらに1台買いました。
安い中古車の軽です。これでどちらかが早く終われば子どもを迎えに行くことができます。
保育園は19時までなので、それまでに行かなくてはいけません。
どちらの会社からも、車で10分くらいなので間に合わないことはないと思います。
共働きになると、どちらも残業が多いと生活が成り立ちません。どちらかが確実にお迎えにいえる状況でないと難しいと思います。
実家の協力が必要
私の実家は家から車で15分の場所にあります。
共働きになると、子どもが熱を出した時などは帰らなくてはいけません。
夫婦どちらも仕事を抜け出せない場合は、実家の母親に保育園に行ってもらうこともできます。
いざという時に頼りになれる親がいることはとても心強いです。もしも共働きを考えている方は、このような緊急の場合にどうするかを考えるといいと思います。
とにかく臨機応変に対応すること
共働きをやっていくには、とにかく対応力が必要だと思います。それにはまずは仕事をきっちりとこなすことが必要です。
子どものことで急に休みを入れたり早く帰る必要が出てくると思います。そんな時には職場の理解が必要です。
いつも真面目に仕事をしておけば、そういった事態になっても心よく受け入れてくれると思います。
また、夫婦間でもお互いによく話合ってすれ違いがないようにしたいと思います。
家事などはどうしても男性の不得意なところではありますが、少しずつ上達していこうと思います。
これはあくまでも予定です。実際に共働きが始まると色々と改善していかなければいけないと思います。
トライ&エラーの繰り返しですね。頑張ります。
コメントを残す