どうもヒロです。
月曜日はパワプロの緑(登板不可)になる管理人です。
ところでみなさん仕事行きたくないと思ったことはないでしょうか?
目次
日本人は世界で一番仕事行きたくない人種

このように仕事に行きたいと思っている人は多いと思います。日本では仕事が第一という文化が根強く残っていますが実体はどうなのでしょうか?
橘玲さんの公式ブログにおもしろい記事がありましたので紹介させてもらいます。
「余暇が減るなら仕事をしたくないか?」のアンケート結果で日本はワースト一位を獲得しています。その割合が2.6%と先進国の中でもぶっちぎりです。
あれだけ働くことは正義ぐらいの日本の実態は、ものすごく本当は働きたくない人達ばかりだということがこれからわかります。
あなたの周りにいる、いかにも仕事頑張っています!の人も実は仕事に行きたくないのかもしれません。
こう考えると、「仕事行きたくない」と思うことはむしろ当たり前に思えるのではないでしょうか?
仕事行きたくないなら思いきって休もう

私が休むことをすすめる理由はいくつかあります。
仕事行きたくないはうつ病のサインだから
こちらについては「あなとの仕事行きたくないうつ病の始まりかもしれません」にも記載をしております。
とにかく何日も仕事行きたくないことが続くとかなり危険な状態だと思ったほうがいいです。早めに心療内科に見てもらうことをおススメします。
私の場合は、仕事行きたくないから、最終的には起きることができなくなりました。
その段階までくると手遅れです。医者からは「重度のうつ病」と診断をされ、現在も通院しています。
うつ病になるとすぐに回復しません。1年以上かかる場合もありますし、再発のリスクも高いです。私の上司も仕事が忙しくなるとうつ病を頻繁に発症しています。
とにかく自分が消極的になっている時は心のサインだと受け止めて、きちんと休みましょう。
仕事行きたくない時に、嫌々行っても仕事の効率が上がるわけない
仕事行きたくない気持ちで会社に行っても仕事ははかどりません。
私は事務職でイスに座っていることが多いのですが、とにかく眠い!たまに本気で居眠りをしたくなる時があります。
仕事が忙しいとそれなりに頑張るのでしょうが、とにかく暇な時は眠くてしょうがないです。
私は仕事自体が時間のムダと思っているのですが、半分寝ながらの仕事は価値ゼロです。それなら思いきって休んで自分の資産作りの時間にあてた方が100倍マシです。
自分がやりたいことに時間をたくさん使いましょう。
あなたが休んでも仕事に影響はありません

自分休んだら仕事が回らないから休めない。などと思っている方、それは大きな間違いです。
一人の仕事が止まったところで、あなたの会社に影響はありません。これは断言できます。
会社とは組織です。組織とは一人が倒れただけで潰れるものではありません。よく社会の歯車といいますが、実際は個人が社会に与える影響なんてほぼゼロだと思います。
例えば、1,000人の会社があったとします。1年間、1,000人がフルに働いた影響を100%とすると、1人が1日休んだ場合の影響は0.00028%になります。
これは規模が大きくなればもっと影響は小さくなります。
自分が休んだら仕事が回らないくなるなんてことはありません。何も気にせずに仕事を休みましょう。
日本人の年休所得率は厚労省の調べによると48.7%だそうです。自分の権利はきっちり使いましょう!
休むことは一種の慣れです。定期的に取れば罪悪感もなくなります。脱働きすぎ社会です。
コメントを残す