どうもヒロです。
あなたは、格安SIM使ってますか?
まさか未だに大手キャリアの携帯を使っていませんよね?
私はソフトバンクのiPhon7を2年間使った後にソフトバンクを解約し、DMMモバイルの格安SIMに変えました。
変えてから5ヶ月が経ちましたので、使用感や評価などをまとめてみます。
目次
私のDMMモバイルのプランと料金

私はデータ通話SIMの3MBのプランを契約しました。
通話かけ放題には入っていません。
ソフトバンク時代のデータ通信量が3MB、通話もあまりしなかったので、このプランにしました。
実際の料金です。
月 | 金額 |
1月 | 1,622円 |
2月 | 2,075円 |
3月 | 2,000円 |
4月 | 2,205円 |
5月 | 2,421円 |
ソフトバンク時代では6,000円〜8,000円支払っていたので、料金は3分の1程度になっています。
ソフトバンクだとウェブ使用料などの意味不明な料金が加算されますが、DMMモバイルにはありません。
データ通信について

データ通信は基本Wifiです。外でデータ通信する際は4Gが問題なく使えます。
外で通信が遅くて困ることはほとんどありません。
よほどWifi環境のない所で大量のデータ通信をする方以外は3MBもあれば十分です。
通話について

通話はほとんどLINEです。
LINEで通話できない場合はDMMモバイルの通話アプリから安く通話することができます。
よほど電話をしない方以外はかけ放題プランは必要ないでしょう。
通話品質もよく、大手キャリアと変わりません。
私は田舎暮らしですが、繋がりにくいことはありません。
DMMはドコモの回線を利用しているので、繋がらないなどはありえないのです。
使用感は大手キャリアと全くと言っていいほど変わりません。
大手キャリアのプランは安くなったのか?

最近、ドコモが政府からの要請を受け、料金プランを安くしました。
しかし、ざっとホームページを確認すると1GBのデータ+通話プランで4,900円〜でした。
結論から言って話になりません。
私の友達は格安SIMに変えていません。理由を聞くと「大手キャリアが値下げするから」と言っていました。
確かに従来のプランからすると多少は安くなったのかもしれませんが、これはひどすぎです。
格安SIMだと場合によっては5,000円値下がりします。
しかも、ドコモの場合は2年縛りで4,900円、2年縛りがないと6,400円なのです。
DMMモバイルは1年縛りで料金は格安です。1GBのデータ+通話プランで1,260円です。
格安SIMを使わない手はないです。
なぜ格安SIMは普及しないのか

なんとなく怖いから
私の両親は未だに大手キャリアです。かれこれ10年以上も1社の携帯を使い続けています。
人は変化を恐れる生き物です。
さらに、携帯という今ではないと困るものを変えるには多少なりとも勇気が必要です。
「何で格安SIMに変えないの?」と聞くとネガティブな意見しか出ません。
そして、自分が大手キャリアを使うことを正当化しているのです。
ただ何となく変えるのが怖いだけで、1台あたり年間5万円〜6万円も損をしているのです。
家族が4人もいれば、数十万円の損です。全員が格安SIMに変えるだけで海外旅行にだって行けます。
解約の際に店舗に行くから
格安SIMへの変更は、家で全てできます。大手キャリアの解約も、コールセンターに電話すればできます。
おそらく多くの方が「店舗に行かないと解約できない」と勘違いしています。
そして店舗に行ったとしても、そこで店員に解約すると際のデメリットを聞かされます。
そうなると、解約する気持ちが消えてしまい、結局また大手キャリアを使うことになるのです。
違約金が発生しない期間が短いから
これも大手キャリアの罠ですが、2年経過したからといって、いつでも解約できません。
解約の違約金が発生しない期間(2ヶ月程度)の内に解約しないといけません。
気がついたら更新月を過ぎていたなどはよくあります。
事前に解約できる期間を調べて実行しなければいけません。ここまで計画的に行動に移せる人はごくわずかでしゃう。
まとめ

DMMモバイルは大手キャリアと使用感は同じです。
さらに料金は大手キャリアのおよそ3分の1なので、格安SIMにしない理由はありません。
とにかく今格安SIMを使っている人に、格安SIMへの変更方法を聞きましょう。
ネットの情報だけでは行動できる人はなかなかいません。何なら少しお金を払ってでも教えてもらうべきです。
ぜひ格安SIMに変えて固定費を削減し、有意義なことにお金を回しましょう。
コメントを残す