どうもヒロです。
あなたはうつ病になったことはありますか?
私は2年前にうつ病と診断され、長く通院していました。
もともとの病院が家から遠く、近くの病院に転院し、やっと先生から「完治」と言われました。
転院してやっと終われた通院

新しい病院での1回目の診察で、先生から「もう大丈夫じゃないですか?」と言われました。
「3週間後にまた来てもらって、そこでも変わらなければ終わりましょう」とのことです。
そして、今日が2回目の診察でした。
実は私は処方された薬を飲んでいません。そのことも先生に伝えました。
すると先生は「体調も変わりないようですので、終わりです」と言いました。
私は「それは完治ということですか?」と聞くと、先生は「そうです」と言いました。
前の病院の先生からは「ずっと通院してください」と言われました。いつまで通院すればいいのか教えてくれなかったのです。
しかし、病院変えてたった2回目で私の長い通院は終わりました。
薬を飲まないとどうなるのか

はい、結論は全く変わりませんでした。
私はアモキサンカプセル25mgを夕食後に1錠飲んでいました。
よく「うつ病は薬を飲み続けないといけない」と言われます。
なので私も薬をやめることが怖かったのです。
そこで、まず薬を25mgから10mgに変えてもらいました。
薬の量を減らしても特に体調は変わりません。10mgの薬に変えて2週間、体調に変化はありませんでした。
そして私は薬を飲むことをやめました。
薬の副作用がなくなった
薬の副作用として「喉の渇き」がありました。水分をいくらとっても喉が渇いたような感覚がずっとあったのです。しかし、今ではそれがなくなりました。
さらに、体調もいいです。薬の副作用として「便秘」もありましたが、今はそれも解消をされています。
薬はとりあえず残している
先生から薬を3週間分もらっていますが、私はそれを飲まずに残しています。うつ病の薬としての効果は正直のところ分かりません。
しかし、気分が落ち込んだ時に飲むと「少し体調が回復する」気がするのです。
仮にまた自分ではどうしようもない時に、薬がないと多少の不安はあります。なので、先生のアドバイスもあり、いざという時のために薬は残すようにしました。
薬をやめても生きていける
薬をずっと飲んでいると、薬を飲まないと落ち着かなくなります。
しかし、真実として「うつ病が長引く原因は薬を飲んでいるから」なのです。
うつ病は薬を飲まない方が早く良くなるというデータもあるほどです。薬を飲むことで、薬にどんどん依存してしまい、薬の副作用で体調がどんどん悪くなってしまうのです。
まとめ

抗うつ薬をやめても体調はほとんど変わりません。むしろ副作用がなくなって、体調がいいぐらいです。
私は比較的軽い薬でした。薬によっては急にやめると離脱症状が出るものがあります。
少しずつ薬の量を減らしていきましょう。そして、体調に変化がなければ医師に相談の上で薬をやめてください。
もしも強制的に薬を飲ませ続ける病院の場合は転院しましょう。
医師の言うことを100%信じてはいけません。自分で決断して行動しましょう。
コメントを残す