どうもヒロです。
みなさん、うつ病になったことはありますか?
私は仕事が原因で約1年前にうつ病と診断されました。現在は2週間に1回、心療内科に通院しています。
体調がいい時ははあまりありません。
私自身がうつ病になって、周りからこういう風に接してくれたら助かるなと思ったとこをまとめてみました。
目次
職場の方がうつ病の場合

体調を時には気遣う
私の前の上司にうつ病になったと告白した時、その場では気遣うような言葉が出ました。
しかし、仕事も忙しくなると私の体調などおかまいなしに業務の負荷を上げてきました。
その時は病気になろうが、仕事は頑張らないといけないものと思っていました。結果、うつ病をひどくしてしまったのです。
そして新しい部署に異動してから今の上司に「あなたの体調が1番心配。無理だけはやめよう」と言われました。
うつ病になると、どんどん自分の殻に閉じこもってしまいます。
うつ病院の人は「そっとしておいた方がいい」という考えもあるかもしれません。
私は時々は心配をして声をかけてもらうと気分が楽になりました。
もしも会社の同僚や部下がうつ病になってしまったら、時々声をかけてあげて下さい。
おそらく本人も嬉しいはずです。
マイペースでいいと伝える
うつ病になると、仕事の効率が落ちます。
私はひどい時、人の話をがほとんど理解できないことがありました。何度も聞き返したり、確認することが増えるのです。
そして、決断力や行動力もなくなるので、仕事を終わらせることができません。
私は今の上司から「マイペースでいい、ゆっくりやっていこう」と言われて、とても気分が楽になりました。
日頃からばりばり仕事をしていた人がうつ病になると、頑張れば頑張るだけ空回りをしてしまいます。
まずは仕事の負荷を今までの半分以下にしましょう。うつ病で仕事が終わらずに残業は大変です。確実に終わる量だけをこなすようにしてください。
そして、仕事の難易度も下げましょう。特に他人との交渉が必要な仕事はできません。簡単なデスクワークから始めて、徐々に仕事に慣れていきましょう。
家族がうつ病の場合

サポートする気持ちを伝える
正義感が強い人がうつ病になると、家族に迷惑をかけるんじゃないかと思いだします。
私がうつ病になった時は妻が妊娠中でした。
「これから自分が頑張らないいけない時になんでこうなったんだ」と自分を責めることもありました。
その時に妻から「私が働くから大丈夫、心配しないで」と言われました。
その時は自分が情けないという気持ちよりも、感謝の気持ちが大きかったです。
そして、妻は無事に出産を終えて、子どもが1歳になったタイミングで正社員で働きます。
うつ病になった家族に対して「頑張らなくていい」と伝えることはとても大事です。
うつ病になっても頑張り続けることは不可能です。しかし、それでも頑張ろうとするのうつ病の方は多いと思います。
家族みんなでサポートする気持ちを伝えることで、負担を下げるようにしてあげてください。
できるだけ目を離さない
うつ病になると、何をするか分かりません。特に1人で外出すると危険です。私もうつ病がひどい時は最悪のケースを考えていました。
特に仕事から帰ってきて、1人で外出させることはやめましょう。どうしても外出したい時はついて行ってください。
また、同じ部屋で寝るようにしましょう。うつ病になると、特に寝る前に体調が悪くなります。どうしても明日の仕事のことを考えてしまうからです。
なにか変な行動をしたときにすぐに対応できるように、近くにいるようにしてください。
友達がうつ病になったら

私にはうつ病になって休職をした友達がいます。
その友達を私はゴルフや温泉に誘っていました。うつ病になると、とにかく外出したくなくなります。しかし、外の空気を吸わないと気分も晴れません。
そんな時は誰かに外に連れて行ってもらうととても助かります。うつ病といっても、動けないわけではありません。心は疲れていますが、体はそこそこ元気だったりします。
私は心療内科の先生から適度な運動をすすめられました。
外出をしてリフレッシュすることが大事だと思っても、外になかなか出たくないのがうつ病の特長です。そんな時は気軽に誘ってください、人から誘ってもらえると嬉しいものです。
コメントを残す