どうもヒロです。みなさん、携帯を格安SIMにしているでしょうか?
目次
大手キャリアには罠がいっぱい

解約について
まずは大手キャリアから乗り換える際、2年縛りという制約があります。そして、2年間の契約が終了すると、その後はいつでも解約できると思われがちですが違います。
私はソフトバンクですが、2年契約の後は2ヶ月しか更新月が設定されていません。更新月が近くなると、ショートメッセージでメールが来ます。
この更新月以外で更新すると謎の契約解除料9,500円を支払う必要があります。
しかも、メールにはソフトバンクショップで解約の手続きをと書いていますが、SIMカードの変更だけであれば、ショップに行く必要はありません。
ショップに行けばただしつこく引き止められるだけです。安易にショップに出向くのはやめましょう。
機種代を支払い終えても安くならない
私はちょうど2年前にソフトバンクでiPhone7を買い、機種代を2年間の分割払いにしました。するとソフトバンクでは月々割といって毎月2,607円(税抜き)が料金から引かれます。
携帯の端末料金が3,775円ですので、実質1,000円ほどで端末を買っていることになります。
そして、2年たって機種代の支払いが終わるとこの月々割はなくなります。私は先月で機種代を払い終えていたのですが、月々割がなくなっていました。
つまり月々割の分だけ料金が上がることになります。これはあまり知っている人はいないのではないでしょうか?
2年経てば今の携帯料金から機種代だけがなくなるのではありません。月々割がなくなるのでその分は料金が上がります。
そして更新月を過ぎてしまうとか解約にはお金が発生します。これは情報弱者に対する罠としかいいようがありません。
格安SIMに変更する方法

私はソフトバンクで購入したiPhone7にdmmモバイルの格安SIMを入れて使うようにしました。
格安SIMにする際の注意点は順番をきちんと守ることです。一つ一つは難しくありませんが、順番を間違えるとかなり面倒です。
やること | 日にち |
①更新月を確認する | 解約30日前 |
②更新日を確認する | 解約30日前 |
③SIMロック解除を行う | 解約12日前 |
④MNP予約番号を発行する | 解約11日前 |
⑤移転先と契約する | 解約10日前 |
⑥SIMカードを差し込む | 解約 |
①更新月を確認する
更新月の連絡はショートメールでも来ますし、マイソフトバンクからも確認できます。メールは更新月になって送付されます。
②更新日を確認する
更新日はマイソフトバンクから確認をしましょう。仮にあなたの更新日が20日だったとします。そして21日にソフトバンクを解約したとすると、1日だけしか使っていないのに、1ヶ月の携帯料金を請求されます。
ソフトバンクの契約は基本的に月割です。20日が更新日でしたら解約はできるけ20日に近い方が損をせずに済みます。
③SIMロック解除を行う
これは重要です。SIMロック解除はマイソフトバンクから簡単にすることができます。ポイントは④の前に③をすることです。順番を逆にすると③SIMロック解除がマイソフトバンクではできなくなり、店頭でお金を払ってしてもらわなくてはいけません。
これも注意書きに書いてあるのですが、大変分かりにくいです。大手キャリアの罠ですので、注意してください。
④MNP予約番号を発行する
これはソフトバンクのコールセンターに電話しなければいけません。ソフトバンク側が最期に抵抗する所です。
私が実際に電話した時は、まずどこのキャリアに乗り換えるのかを聞かれました。そんなのソフトバンクには関係ありませんよね?しかし、ご親切にオペレーターは他社に乗り換える際の他社の手数料までを調べて教えてくれます。私は知っていたのでただ「そうですね」で済みました。しかし、何も知らなければ乗り換えを考え直してしまうかもしれません。ここは動揺せずに乗り換えますの一点張りにしましょう。
そして、私はソフトバンクと提携しているワイモバイルをかなりしつこく勧められました。
確かに新規の手数料が0円などのメリットはありますが、dmmに比べると割高でした。
ソフトバンクから乗り換えを検討される方は確実にワイモバイルについて知っているか?を聞かれるので、予備知識を付けておきましょう。
とにかく電話では折れてはいけません。乗り換えますと強く言えばオペレーターも諦めてMNP予約番号を発行してくれます。
MNP予約番号はショートメッセージで送られます。MNP予約番号の有効期限は2週間です。それまでに他社との契約を完了しておきましょう。
⑤移転先と契約する
移転先と契約が完了して、SIMカードが手元に来るまでに遅くて1週間ほどかかります。
なので余裕を見て解約の10日前には新規の契約を完了させておきましょう。
まず注意としては、dmmのホームページから直接申し込まないことです。例えば価格コムのホームページからdmmに申し込むと私の場合5,000のAmazonギフト券がもらえます。
直接申し込んでしまうと、そういった特典がもらえなくなります。
価格コム以外にも色々とキャンペーンを出しているので確認をしてみてください。
次に申し込むタイミングですが、dmmでも期間限定のキャンペーンをしています。最近までは新規手数料が無料になっていました。
新規申し込みの際にはMNP予約番号が必要です。MNP予約番号の有効期限内にdmmのキャンペーンがあるのかを確認してください。
また移転先との契約はクレジットカードにしてポイントをもらえるようにしましょう。
例えば楽天カードを登録しておくと、携帯料金の1%がポイントでもらえます。少しでもお得に携帯を使うようにしましょう。
⑥SIMカードを差し込む
実際に作業に入る前に電話帳や写真とその他のアプリ(LINEなど)のバックアップを必ずとっておきましょう。
電話帳や写真については、iCloudやiTunesで簡単にバックアップできます。
そして、その他にもキャリアのメールアドレスを使ってログインしているものはGmailなどに変更しておきましょう。
dmmとの契約が完了すると、SIMカードが送付されます。私は3日で届きました、遅くとも1週間以内には届くようです。
SIMカードと一緒に同封されるのものは
①おうちで乗り換え(MNP)をご利用のお客様へ
②dmm mobile初めてご利用ガイド の2つの紙です。
まずは①の紙にそって、ソフトバンクからdmmへ切り換えをしましょう。切り替えは1時間程度で終了します。終了するとdmmで登録しているアドレスにメールが届きます。
次にdmmのSIMを端末に差し込みます。まずはソフトバンクのSIMを抜くのですが、おそらく多くの人はSIMを抜くためのSIMピンを持っていないはずです。
私はゼムグリップを伸ばして使いましたが、なかなか力が伝わらずに苦労しました。簡単なのは安全ピンです。力が入りやすいので、簡単にSIMを抜くことができました。
※SIMの基盤は素手で触ると不具合が発生する場合があります、手袋を着用して作業しましょう。
そして、dmmのSIMが入ると「アクティベーションロックの解除」が必要になります。ここではApple IDとパスワードが必要になります。
私はなぜか二つのIDを所持していてその一つのパスワードを完全に忘れていました。ご注意ください。
次に②の紙にそって、「ANP設定」を行ってください。完了すると、携帯のホーム画面の左上に「docomo」と表示されます。
ソフトバンクとの長い戦いはこれで終了です。
⑦dmmのアプリをダウンロードする
dmmの専用ダイアルで安く通話ができる「dmmトーク」と携帯料金などが確認できる「dmm mobile」をダウンロードしておきましょう。
実際に通話やデータ通信をして問題ないかを確認してください。LINEはおそらく再認証が必要ですので、設定を行ってください。
dmmの料金

私は3GBのデータ通信SIMにしました。通話も可能なSIMで月1,500円です。
10分かけ放題を850円で入るか迷いましたがやめました。LINEをフル活用します。
また新規申し込みの場合だけ500円で端末保証に入ることができます。しかし、自然故障の場合は端末が使用してから3年以内という制約があります。すでに2年間使っているので、あまりメリットはないかなと思いました。
先月のソフトバンクの携帯料金が7,500円だったので、dmmに変えるだけで5,000円も安くなるとは驚きです。
手続きに多少手間はいりますが、一度変えてしまえば何の問題もありません。
大手キャリアの罠から早く脱出しましょう。
コメントを残す