どうもヒロです。
あなたはキャンプに興味はありますか?
私は先日家族と福岡県の星野村でキャンプをしました。
私と妻と子ども(2歳)の3人です。
私たちはキャンプ初心者でしたので、まずは試しにコテージに泊まることにしたのです。しかし・・・
コテージか古すぎてヤバい話
もちろんネットで下調べはしていました。ネットの画像はこちらです。

フローリングでトイレも綺麗。ベッドもあってなかなか快適に過ごせそうだと思っていました。
しかし、実際のコテージはこちらです。なんとなく昭和の中頃に建てられたような感じがします。

こちらが部屋の中ですが、テンションが下がりました・・・。

自分のおばあちゃんの家よりも古そうなコテージです。「あれっ?なんかヤバくない(悪い意味)」が私たちの印象でした。
布団が黄ばんでいる
部屋の広さは十分です。大人4人でも十分そうなスペースでした。
しかし、その他が突っ込み所だらけだったのです。
まず布団が黄ばんでいます。おそらく30年ぐらいは使われたかのような色です。毛布や枕も同じく黄ばんできました。
そして布団がやたら小さいのです。170cmぐらいしかないので、足がはみ出てしまいました。
シーツが新品だったからまだよかったものの、なかなかこの布団で寝るのは辛かったです。
トイレがなぜか水浸し
部屋にはトイレとお風呂がありましたが、なぜか水浸しになっていました。これは誰かが掃除をしたからなのか分かりませんが、テンションが下がりました。
ゴキちゃんもいました
はい、黒いゴキちゃんです。洗面台の近くにいました。これは山あるあるかもしれません。
ネットの情報を改めて確認
「こんなはずはない!」と思い、改めてネットを確認しました。
私たちが宿泊したのは「しゃくなげ」です。隣の洋風なコテージは「なでしこ」でした。
しゃくなげは13,200円ですが、なでしこは16,500円だったのです。
そして、しゃくなげと同じグレードのコテージは全て昭和風のコテージでした。
そしてネットの画像はグレードの高いコテージだったのです。
安いコテージの写真は外観だけで、室内の写真はありませんでした・・・。
家族3人のキャンプはなかなかハード
せっかくキャンプ場に来たのだから、カレーを作ろうということで、炊事場でカレー作りを始めました。
こちらが炊事場ですが、なかなか渋めです。

管理棟でまな板や包丁などを借りてきました。薪は350円で買うことができます。
小さい子どもを連れてキャンプする時は、1人が子どもを見ておかなければいけないので、作業するのが1人だけになります。
1人でカレーを作るのはなかなかハードです。今回ははんごうで米も炊いたので、なかなか大変でした。
とはいえ、外で食べるカレーは格別ですね。子どもも美味しそうに食べていたので満足です。
まとめ
今回やられた点をまとめます。
・ネットの画像を信じない
⇨きちんと電話で確認する。「ネットの画像は自分たちが予約したコテージなのか」を聞く。
コテージには今回のようにグレードが分かれている場合があります。
高いグレードだと間違いは少ないでしょうが、安いグレードは要注意です。きちんと確認して予約するようにしましょう。
・あまりハードな計画は立てない
⇨キャンプだと意気込んで、無理な計画は立てないようにしましょう。
初心者であれば、夕食は出来物でコテージに泊まるだけなどがおすすめです。
なんでも詰め込みすぎると、途中でガス欠してしまいます。
とはいえ大自然の中でのキャンプはなかなか楽しかったです。今度はテントでも買って、少し本格的なキャンプをしてみようと思います。
コメントを残す