どーも管理人の「ヒロ」です
GWは2021年までに3000万円貯める(2021年までに5000万円)のための基礎体力作りの期間にあてたいと思います。
ということで、サイト作りの記録という意味も込めて、自分のブログのコンセプトやペルソナなどをまとめながら進めていきたいと思います。
これからサイトやブログを始める方は参考にしてみてください!
目標収益を決める

何事にも目標がないと始まりませんので、私は経済的に自立する!という目標を達成するために月50万円を特化型サイトのまずはアフィリエイトで稼ぎたいと思います。これを1年以内に何としても達成したいと思います。
中期計画としてはまずは月5万円の収益確保を目指します。どうも色々なサイトの運営経験者からは月5万円の収益確保が本当に第1関門で初めはかなりハードルが高く感じるそうです。
私も現状アクセス「ゼロ」の状態なので、完全な模索状態であります。
記事としてはまずは50記事、次に100記事(2000文字~3000文字目安)と更新を進めていこうかなと思います。
私が参考にしたのは「ひつじアフィリエイト」です。
ひつじさんは1年でmineoの特化サイトを主に1年で月100万円の収益を達成されていましたが、やはり開始から3カ月程はアクセスが無く(どうもグーグルに認識されるまでにある程度期間がいるよう)月5万円の収益を達成できたのはサイト開設から半年が経過してからだったそうです、しかも専業で。
ということで私は1年で月50万円を目標にこつこつと記事を増やしていきたいと思います。
ということで、初めの方に書いた記事は株以外のことも書いているので、必要あれば削除かなぁ。本によってはサイト型を推奨するものもあるので、このブログテーマのstorkではなく、他のテーマにするべきなのかなどなど悩んでいるところでございます。
これについてはルカルカさんのブログで、「サイト」は書きたいことが始めからまとめられた上で構築していく必要があるので、初心者(書くことが全て決まっていない人)はブログでの記事投稿が進めやすいとのこと。
まずは継続第一ということでブログ形式へ、将来的にはサイト運営という形が私には向いているかと思いました。
ペルソナ決める

サイトやブログを誰に向けて発信するのかはとても大事です。その「誰に」にあたるのがペルソナです。
サイトに来てもらいたい人、その人にサイトを訪れてもらって、どうなって欲しいか、を具体的にイメージしないとサイト作りがどうもぶれぶれになってしまいます。漠然と、30代、サラリーマンなのではなく、1人の人間としてイメージをすることがサイト作りには重要なのであります。
なので、私のサイトのペルソナは30歳、男性、会社員、妻、子持ち、大学卒8年目、そこそこ名の知れた企業に頑張って入ったが、仕事で上司や周りの環境に嫌気がさし会社を冗談ではなく本気で辞めようと決心する。
しかしながら妻と子どもがいるため思い切った決断ができず、まずは迷惑がかからないように独立の前に副業という形で「株」取り引きを始めようと考える。しかし、株取り引きの経験もなく、もちろん口座開設もしたことがない人にします。
「うん、長い」。しかし、これだけ細かくイメージする必要があります。まだ足りていないぐらいです。
サイトのコンセプトを決定する

サイトを作るということは、社会貢献をすることです。決してボランティアをしているわけでなく、そこはビジネスなのでお金は発生する仕組みになっています。
人の悩みを解決する、自分はお金をもらう。広告主も儲けて新しい良い商品を世の中に生み出すことができる。この正のスパイラルを構築することがアフィリエイトビジネスであると思います。
私のサイトのメッセージは、株式取り引きを通して、その企業の未来へ投資をし、社会貢献へ繋げること。そして、自分はその利益を享受することで、経済的に自立をし、幸せな生活を送ることができる人を増やす。です。
運営していくに従い自分の思いも積み重なっていくと思いますが、初心としては、この軸でいきたいと思います。
冒頭に2022年までに5000万円と書きましたが、これは株マスターかつアフィリエイトマスターになる必要があると思います。
アフィリエイトで稼いだお金とサイト運営で学んだ知識、株の実践、思考錯誤を通してまずは経済的自由を手にしていきたいと思います。
狙うべき「キーワード」を決める

私が運営をしていく「株」はレッドオーシャンです(当たり前ですが)。ちなみにレッドオーシャンとは私も知らなかったのですが、すでに先駆者が多く存在する分野をさします。
ワンピースのレッドライン(強者がたくさんいる海)のようなイメージです。
反対にブルーオーシャンとは競争相手がいない分野になります。しかし収益が上がる分野はレッドオーシャン(他には健康、恋愛など)しかありません。
天才で新規分野を開拓できるのであれば迷わずブルーオーシャンを選ぶべきですが、凡人の私には無理なのでレッドオーシャンに飛び込むしかありません。ワンピースみたいですね。
といっていきなり「株」というビックワードを狙っても日の目を見るのがいつになるか分かりません。そこで、ここではニッチなワードを盛り込んで、上位進出を狙っていきます。
そこで使用するのが、Google Adwordsのキーワードプランナーです。Googleのアカウントさえあれば誰でも登録ができ、Googleで検索されているワードの月毎の検索数などを調べることができます。
例えば「株式」であれば月で10万~100万回検索されていることが分かります。
次にはGoogleの「株」でサジェストされるワードを調べてみます。サジェストとはGoogleの検索タブに「株」と打ち込んでスペースを叩いた時に出てくるワードで、税金、初心者などが出てきます。
さらにそれでは種類が少ないので、「あ」「い」などを打ち込んだ場合に反映されるワードを調べます。例えば「あ」なら「アプリ」などが表示されています。ここで全て地道に打ち込んで調べるのは大変なので、サジェストワードを全て表示してくれるサイトを使います。
私が使ったのが、related keywordです。ここで読者が何を知りたいのかをざっくりと知ることができます。
そしてさらにSEOの難易度チェックとしてSEO Packのキーワード難易度チェックツールを使用します。
ここではキーワードの難易度が数値化されます。100が一番困難ですが、「株」は難易度98でした。
初心者の目安は難易度が「0~20」らしいので、先ほどのサジェストで出てきたワードを地道に打ち込みます。
すると「株 始める」は難易度20、「株 チャート 見方」は難易度18でしたので、このあたりから記事を書いていこうと思います。
どうも無料ツールでは全て表示されず、申し込みが必要なものも多くありました。
これから勉強するべき事
無限にありそうなのですがまとめてみます。
まずは株取引の実践です。これは実践有るのみですね。少額の案件から進めて、慣れてくれば信用取引などにもチャレンジしていこうかと思います。
ちなみに現在は投資信託1本に約300万円投資して放置しているだけです。あとはIPOの抽選申し込みを欠かさず行っています。
次にサイト運営についてです。ワードプレスの基礎から応用まで。アクセス増のためのキーワード設定、SEO対策。HTMLを使ったカスタマイズ。マーケティング、コピーライティングについてなどなど、やることはたくさんあります。
特にマーケティングとコピーライティングについてはビジネス全般に必要です。これは他の分野でも必ず役に立つと感じているので、継続して勉強をしていきます。
ということで背中に翼を生やすために、コツコツ努力していきます!
コメントを残す