どうもヒロです。
分かりました、今回は自動車メーカーの福利厚生についてご紹介します。
社宅について

社宅は正社員で結婚していれば入れます。独身者は入ることができません。
社宅の期限は社宅に入ってから10年間、毎月の家賃は3万円です。駐車場は1台無料、2台目以降は月に4,000円かかります。
社宅の管理費や維持費はかかりません。さらによい所は社宅で不具合が出た場合、すぐに業者が来て修理をしてくれます。
私はドアの建付が悪く、修理してもらいました。また、ベランダにスズメバチが巣を作っていたので、それも無料で撤去してもらいました。
部屋は3LDKです。和室が1室、洋室が2室あります。ざっと100平米あります。子どもが3人ぐらいいても十分な広さです。生活に困ることはありません。
社宅は6階建のマンションです。それぞれのフロアに10室あります。
社宅なので、定期的に清掃をしなければいけません。年に2回は全員で草刈りをします。また、2ヶ月に1回は社宅の周りのゴミ拾いをしなければいけません。
とはいえ、家賃3万円だけで広い家に住むことができるので快適です。唯一、駅から遠い(車で15分)というデメリットがありますが車を持っているので、そこまで不便は感じません。
寮について

私が入っていた寮は1Kで風呂とトイレが共用でした。あるのはベッドと冷蔵庫、テレビ、洗面台です。
最近は1戸建に部屋をいくつか設けたメゾネットタイプの寮もできました。
寮費は1万円ほどです。食堂がある寮もあり、安く食べることができます。
寮は男性寮と女性寮が分かれており、異性を寮に入れることはできません。もしも入れた場合には解雇になります。
寮も最長で10年間入ることができます。多くの人は結婚して社宅か家を購入して出て行きます。
カフェテリアポイントについて

毎年4月に85,000円分のポイントをもらえます。
このポイントは会社から指定されたものだけに使うことができます。車や部品の購入、車検、旅行、会社の昼食代など多くの用途で使うことができます。
私は車検代に使っています。車検がだいたい2年で12万円ほどなので、カフェテリアポイントを使ってもお釣りがきます。
会社によって金額が違ったり、使える内容は異なります。
子ども手当て

子どもが生まれると、県や市から子ども手当が支給されると思います。しかし、会社からも子ども手当が支給されます。
子ども1人あたり、毎月1万円が給料に上乗せされます。
子ども託児所

私の会社は祝日も仕事です。多くの幼稚園や保育園は祝日は営業さていません。
私の会社では「祝日限定」で、託児所が開設されます。託児所といっても、会議室を改造したものです。
1時間ごとの料金が設定されています。
育児休暇の取得

育児休暇を取得することができます。
産後1年間は給料が出ます。1年を超えてからは給料は出ませんが、最大で2年間休むことができます。
私の妻は別の会社で正社員として働くのですが、その会社は生後3ヶ月までしか休めないようです。
うちの会社は女性に比較的優しい会社のようです。
自動車購入について

よく友達や親戚から「安く自動車を買えるの?」と聞かれます。
結論はほとんどメリットはありません。
自分が自社のメーカーの車を買うとき数万円だけ安くなります。また、他人が買う場合も自動車メーカーの社員を通じて買えば数万円安くなります。
しかし、ディーラーで値切った方が安く買えます。残念ながら、自動車メーカーで働いてもほとんどメリットはありません。
チケットを安く買える

近隣施設やテーマパークが安く使える割安チケットの紹介が、労働組合からあります。
福岡県だとマリワールドという水族館などで使えます。だいたいどの施設も10%から20%安くチケットを購入することができます。
家族連れなどは楽しみにされる方も多いようです。
まとめ
自動車メーカーの福利厚生は充実しています。
そして独身よりも既婚者にメリットが多くあります。
自動車メーカーの仕事はつらいことが多いですが、福利厚生のメリットはとても大きいです
コメントを残す