どうもヒロです。
そうですか、私は自動車メーカーに入社して8年目ですが、仕事を頑張り続けても意味ないことがやっと分かりました。
目次
なんで働いても生活が楽にならないのか

自動車メーカーの仕事は独立できないみなさんはサラリーマン歴何年でしょうか?ベテランの方も多いかもしれません。
仕事を始めてからこれまでで、あなたの生活は楽になったでしょうか?多少給料は上がったとしても、生活は楽になっていないと思います。
年齢を重ねるにつれ、結婚したり、子どもができて出費が多くなるからです。サラリーマンの給料は最低限の生活を保障する分だけしか与えられません。
では、どうすれば生活を楽にすることができるのでしょうか?
それはサラリーマン生活をしながら副業をするか、独立するしかありません。一番楽なのはサラリーマンで培ったスキルを活かすことです。
しかし、残念ながら自動車メーカーの仕事は副業や独立には向いていません。向いていないというか不可能です。
自動車メーカーの仕事が副業や独立に向かない理由

理由は3つあります。
①自動車メーカーの仕事は1人で完結できないから
②そもそも仕事自体に汎用性がないから
③機密情報が多いから
ではそれぞれ見ていきましょう。
①自動車メーカーの仕事は1人で完結できないから
自動車メーカーの仕事は分業制です。多くの仕事の中から、ほんの一部が個人に割り振られます。
独立を目指すのであれば、その会社のビジネスモデル全般を理解しておく必要があります。しかし、自動車メーカーは組織が大きすぎるので、ごく一部の仕事しか習得することができません。
私は生産技術の組立工場の担当をしています。これだけでも、かなりニッチな仕事です。そして、その中でも物流の仕組みを改善する仕事をしています。
この仕事1つをとっても1人で回すことができません。
②そもそも仕事自体に汎用性がないから
自動車メーカーの仕事は汎用性がありません。つまり、自分の会社だけで通用する力しかつかないのです。
先ほど私が生産技術の仕事をしていると言いました。仕事内容は技術的なところもありますが、ほとんどは社内外の調整業務です。簡単な設備の仕様を決めてメーカーに渡した後は、他部署との日程調整などに追われます。
また、仕事をする上で、会社のたくさんのルールや人間関係を知った上で仕事をしないといけません。
私は8年間、生産技術の仕事をしてきましたが、技術的なスキルはほとんど上がっていません。その代わり、社内でいかに仕事がうまく進むかという、他では全く通用するしないスキルばかりが付きました。
生産技術は特に関係部署が多いので、調整業務だけで仕事が終わってしまいます。
ただし、設計であれば多少潰しはきくと思います。しかし、それは他のメーカーでも働けるということであり、独立はできません。設計部署も多くの部署との関わりがあるため1人で仕事を完結することができないからです。
③機密情報が多いから
自動車メーカーで勤務すると「機密管理」を徹底されます。個人にパソコンが割り当てられますが、家に持って帰ることはできません。
また、書類もダメです。外で仕事をすることができません。副業ですと、家に帰ってやることが普通でしょう。しかし、そもそも自動車メーカーのデータを家で扱えないので、副業が成り立ちません。
私の会社でも在宅勤務の制度がスタートしましたが、どうもうまくいっていないようです。
在宅勤務専用のパソコンを割り当てられるようですが、そこにも会社の情報を入れることはできません。家でできる業務は限られます。
制度が始まっても、毎日在宅の人はいないようです。月に2、3日だけ在宅勤務が限界のようです。
自動車メーカー勤務の副業はどうすべきか?

では本業がそのまま活かせない自動車メーカー勤務者はどうすればいいのでしょうか?
やはりネットビジネスを副業として始めるべきです。
自動車メーカーは比較的、勤務制度がしっかりしています。年休も取れますし、大型連休もあります。休みの時にネットビジネスを始めましょう。
このブログもネットビジネスの1つです。副業か独立か?いきなり独立するのではなく、まずは副業をおススメします。
自動車メーカーのいい所は給料や福利厚生です。まずはその恩恵をフル活用しながら、副業をしましょう。
ネットビジネスは初期投資がほとんどかかりませんが、稼げるようになるまで時間がかかります。少なくとも1年、長ければ5年はかかるでしょう。
いきなり独立してうまくいく可能性はほぼゼロです。今までIT系の会社でバリバリ働いていた人は稼げますが、自動車メーカー勤務は無理です。過度な期待はやめましょう。
じっくり時間をかけて、力がついたら独立したしましょう。お金がないと焦りが生まれて、何事もうまくいきません。コツコツ頑張るしかないのです。
まとめ
自動車メーカーの仕事は副業や独立に向きません。早く見切りをつけて、ネットビジネスを始めましょう。
ネットビジネスは稼げるようになるまで時間がかかります。理想は20代から始めて30代で独立することです。
ポイントは継続です。コツコツ力を付けて人生を楽に生きましょう!
コメントを残す