どうもヒロです。
みなさん、自動車メーカー勤務の男性との結婚に興味はありますか?
目次
専業主婦でもなんとか生活できる

私は大手自動車メーカー子会社の技術職です。年齢は32歳です。入社8年目の既婚で子どもが1人います。
昨年の年収がおよそ600万円でした。これはサラリーマンの平均年収よりは高い方だと思います。
残業時間にもよりますが、月給は手取りで30万円、ボーナスが年間140万円ほどです。
月の生活費は月給と同じぐらいなので、ボーナスが全て貯金できることになります。
もうすぐ1歳になる子どもがいますが、会社と市からの子ども手当も支給されているので生活できています。
私の会社の場合、係長になるとさらに年収が200万円ほど上がります。聞いた話だと年収800万円~1,000万円だそうです。
もしも「どうしても専業主婦がいい」という方は自動車メーカーの男性を探してもいいかもしれません。
勤務時間について

事務・技術職の場合
私の会社は8時半~17時半勤務です。残業はだいたい20~30時間です。毎週水曜日が定時日なので、ほとんどの場合は定時で帰ることができます。
土日は休みなので家族と遊ぶこともできます。祝日はありませんが、年末年始、GW、お盆はそれぞれ8~10日休みをとることができます。
また、年休が年間20日付与されるので自分が好きな時に休むことができます。
工場技能員の場合
技能員とは車の工場で組付けなどを行う人を指します。工場は1日中動いているので、基本は2交替制になります。
1直は6時~15時まで、2直は15時~24時までです。1直で働いた次の週は2直になります。
技能員と結婚すると、まず生活リズムが合いません。もしもあなたが働いていると、平日は顔を合わす機会もあまりないでしょう。
しかし、その代わりに交替手当や夜間手当が出るので給料は高くなります。
自動車メーカーで働いている男性に会ったら、勤務体制を聞いてみると参考になると思います。
会社の福利厚生が手厚い
社宅が安くて快適

自動車メーカーの福利厚生は充実しています。
まずは社宅ですが、会社から車で15分のところにあります。3LDKのマンションで90㎡ほどあるので、3人で暮らすには十分な広さです。
そして家賃は月に3万円です。立地は田舎ですが、同じ条件で探すと3倍近くになると思います。それでも都会からすると格安だと思いますが。
そして、駐車場が1台まで無料です。都会だと月に1万円以上はするのではないでしょうか?
保険に格安で入ることができる

大手自動車メーカーは保険の団体割引を使うことができるので、かなり保険料が安くなります。
自動車保険はおよそ30%割引されています。
ほして、生命保険や医療保険も格安になります。私は3,000万円の保障がつく保険に入りましたが、月に2,000円しか払っていません。
一般的な保険だと倍以上の支払いになると思います。
カフェテリアポイントが付与される

毎年4月にカフェテリアポイントが85,000円分もらえます。
これは車の部品を買ったり、車検代、提携のホテル代に使うことができます。私は車検代に使っています。
また健保から基準を満たせば年間5,000~10,000円分のポイントがもらえます。
野球などのチケットが格安で手に入る

提携しているプロ野球やサッカーの観戦チケットが格安で手に入ります。
また、近くの遊園地や水族館などの施設のチケットも安くなります。家族がいる方はよく活用しているようです。
給料以外にも色々と優遇されているのが自動車メーカーなのです。
時短勤務や在宅勤務ができる

これは各メーカーによって違うと思いますが、私の会社では申請すれば時短勤務や在宅勤務をすることができます。
もしも子どもが小さくて奥さんがフルタイムだと保育園のお迎えができません。そんな場合は時短勤務をすることができます。
在宅勤務は最近うちの会社でも採用されました。
子どもが体調を崩して家にいないといけない場合など、在宅勤務を申し出ることができます。
このように働き方に柔軟性があるのも自動車メーカーの特徴だと思います。
労働組合がある
自動車メーカーの労働組合はある程度は機能していると思います。
1番はやはりボーナスでしょう。春闘ではほぼ毎年、満額通りの回答を会社から勝ち取ることができています。
自動車メーカーの春闘の結果を受けて、他のメーカーも回答を出すなど、労働組合はそこそこ頑張っているといえるでしょう。
会社の安定性について

これは予想できるものではないのでなんとも言えません。
しかし、私の会社でリストラされた人を聞いたことはありません。
よほど無断欠勤をしていた人などは解雇されます。
会社の経営状態が悪くて正社員を解雇することや、窓際に追いやるようなことはあまりないと思います。
リーマンショックや東日本大震災の時は残業をしないようには言われましたが、リストラはありませんでした。
しかしながら、工場勤務の派遣社員は生産が少なくなると、契約終了になる場合があります。
私の工場でも派遣切りがあり、ニュースに取り上げられてしまうこともありました。
メンタル(精神的な病気)になる人は多い

実は私もうつ病になりました。自動車メーカーは発売日が先に決まってから車の設計や生産準備をするため、日程に追われます。
また難易度が高い仕事をしなければいけない場合が多く、精神的に参ってしまうケースが多いです。
私の同じ部署の人もメンタルになって休んだ経験のある人が2~3人はいます。
給料がよくて、福利厚生もしっかりしているものの、そもそもの働き方に問題がある場合も多いです。
自動車メーカー勤務の男性と結婚するには

自動車メーカー勤務の男性に知り合いがいれば紹介してもらうのが1番早いと思います。
自動車メーカー勤務の男性は結婚が早いです。
私の同期の男性は50名ほどいますが、入社8年で結婚していないのは5名以下です。
多くの同期が入社して5年以内で結婚していました。
自動車メーカーの男性は比較的モテると思います。就職の競争倍率がかなり高い中をくぐり抜けただけあり、人間としても尊敬できる人は多いです。
また、年収も他の一般企業よりも高い傾向にあるので合コンなどをしてもすぐに断られることはありません。
私は合コンで今の奥さんと知り合いましたが、他にも合コンで彼女を見つけて結婚する人も多いです。
自動車メーカーの男性で「イイ!」と思える人がいたら積極的にアプローチしてはどうでしょうか?
コメントを残す