どうもヒロです。
みなさん自動車メーカーに興味はありますか?
自社メーカーの車でないと交通費が出ない

私は大手自動車メーカーの子会社に勤務しています。
社宅から車で15分のところに会社があります。交通費は自社メーカーの車でないと支給されません。
他メーカで通勤することはできますが、交通費は1円も出ないのです。
私の勤める会社はあくまで子会社なので自由に車を乗れると思っていたのですが、甘かったです。
交通費は通勤距離にガソリンの単価を掛けて支給されます。
また、「通勤経路マップ」なるものを提出する必要があるので、交通費を多めにもらうことはできません。
片道15分の距離といっても、月に5,000円ほど交通費が支給されます。年に60,000円です。
私の会社では車にこだわりのある幹部職(課長以上)ぐらいしか他社のメーカーの車に乗っていません。
自動車がないと通勤さえできない

私の会社の周りには何もありません。田んぼしかありません。
最寄駅から車で30分もかかります。
最寄駅からバスが出ていますが、帰りの便が定時発なので残業をすると乗り遅れます。
自動車メーカーに入社が決まった時から、そのメーカーの車を買うことになります。
他のメーカーの通勤事情

聞いた話ですが、とある大手自動車メーカーでは自社以外の車は敷地内にすら入れないようです。
友人の父親が車で営業に行った時に乗っていた車を確認されたとのことでした。
これは関連会社の方にかなりの迷惑がかかると思います。
おそらく、近くの駐車場に停めるか車を乗り換えるしかないのでしょう。うちの会社はまだいい方なのかもしれません。
車通勤は渋滞するのか

社宅からから会社までは田舎なので交通量も普段は少ないです。
しかし、通勤ルートが制限されているので、通勤時は同じ会社の車で渋滞が起こります。
私は本社に出向していた時期がありました。
本社はかなり交通量の多い場所にありましたので、通勤時はかなり渋滞していました。
また定時で帰る時は、同じ立体駐車場から出る車が多く駐車場から出るだけで30分ほどかかっていました。
自動車メーカーはほとんどが大企業なので、通勤時に渋滞することがよくあります。
運転マナーにかなり厳しい

私の会社では交通安全ミーティングが月に1回行われています。
なぜかと言うと、地域住民から「運転マナーが悪い」と頻繁に注意されるからです。
最近も同じ部署の方が地域住民から注意を受けたので、緊急のミーティングが行われました。
自動車メーカーで働いていると、どうも周りの目が厳しくなるようです。
また、通勤経路の自粛区間が設定されているので、通勤経路がかなり制限されています。
最後に
自動車メーカーは自社の車を買わせるために交通費を出さないなどの嫌がらせをしてきます。
また、立地が悪いので自動車通勤をせざるを得ないパターンも多いです。
自動車メーカーに就職を考えている方は通勤手段と、他社の車でも交通費が支給されるのかを確認してみてください。
コメントを残す