2018年の振り返りと来年の目標
どうも、ヒロです。 今日は大晦日です。今年は色々なことがありました、振り返りつつも来年の目標を決めたいと思います。 目標を宣言することで、目標をぐっと近づけることができます。 2018年は変革の年だった 仕事人を辞めた …
どうも、ヒロです。 今日は大晦日です。今年は色々なことがありました、振り返りつつも来年の目標を決めたいと思います。 目標を宣言することで、目標をぐっと近づけることができます。 2018年は変革の年だった 仕事人を辞めた …
どうもヒロです。 みなさん、ベーシックインカムについてはどんな感想をお持ちですか? 書籍「隷属なき道〜AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働」を読んだ学びをまとめました。 この本は小難しいテーマを扱いながら…
どうもヒロです。 私は大手自動車メーカー(T自動車系列)の入社8年目です。自動車メーカーでは一般企業のような役職とは少し違います。 自動車メーカーの役職 役職の一覧 一般企業 事務・技術系 技能系 平社員 担当職 担当職…
どうもヒロです。 と言う私も、いまだに審査に合格していません。かれこれ10回以上は落ちました。 そして、今年の4月からほぼ毎日ブログを投稿しているので、記事数が200を超えました。 こうなると、なかなか修正が大変です。今…
今回はルトガーブレグマン著「隷属なき道」の書評レビューです。前回は4章までご紹介したので、残りの章をまとめてみました。 ゲインズが予想した週15時間労働 今あなたは週に何時間働いていますか?おそらく多くの人は1日に8時間…
どうもヒロです。 今回は有名ブロガーのイケダハヤトさんが書いた「武器としての書く技術」のレビューです。 ブログをやって、なかなか上手くいかない人、ブログに興味がある人にオススメです。 文章が残念な人の10の特徴 この本は…
どうもヒロです。 子持ちの女性が社会復帰することはかなり難しい 私の家庭状況 私の妻は結婚を機に会社を辞めました。私と妻の会社があまりに離れていたため、私の会社の近くにある社宅に住むようになりました。 そして子どもが無事…
どうもヒロです。 私の忘年会は、なかなか「残念」でした。忘年会の幹事になったら押さえておきたいポイントをまとめました 忘年会は1次会のみ、2時間以内にする 普通の忘年会は1次会が2時間、その後に2次会は行く人だけ行くと思…
今回は古賀史健著「20歳の自分に受けさせたい文章講義」の書籍レビューです。 この本は多くのブロガーからもおススメの本として紹介されていました。文章が書くのが苦手と思っている人、ブログなどで何かを伝えたい人にオススメの本で…
どうもヒロです。 私はテレビを見なくなって半年が経ちました。そこで分かったテレビを見ない「メリットとデメリット」をお話しします。 テレビを見ないメリット 自分の時間が増える あなたは毎日どれだけテレビを見ていますか? 私…
最近のコメント